特別養護老人ホームやまと苑・短期入所生活介護事業所要項

              〔北海道指定番号(事業所番号)  0173800202号]

【1.概要】

   本施設は、施設サービス計画に基づき、利用者の要介護状態等心身の状況を踏まえ入浴、排泄、食事等の介護、機能訓練、日常生活、健康管理及び療養上の世話を行うとともに、利用者の意思及         び人格を尊重し、利用者の立場に立った介護サービスの提供に努めます。又、業務の実施に当っては、関係市町村、介護保険施設、その他保健、医療、福祉サービスを提供する機関と綿密な連携を基        に実施します。

【2.施設入所定員

  入所定員        50名(内、40人ショートステイ10名)

【3.職員体制(常勤換算)

   施設長    1名       介護支援専門員(兼務)   1名      生活相談員   1名

   事務員    1名以上     機能訓練指導員(兼務)   1名      看護職員    2名以上

   介護職員  15名以上     管理栄養士         1名

   清掃員    2名以上     医師(非常勤)       1名

【4.勤務体制

                 (標準的時間帯:土、日曜日、祝日は下記と異なります。)

               介護職員         午前6時00分~午前8時30分       3~6名

                            午前8時30分~午後6時30分       4~8名

                                                   午後6時30分~午前6時00分       2~3名

          医師          午後1時30分~午後3時30分(月1回火曜)  1名

                看護職員        午前7時00分~午前9時00分         1名

午前9時00分~午後4時00分       1~3名

午後4時00分~午後6時00分         1名  

【5.協力病院

   (1)えりも町国民健康保険診療所   (2)浦河赤十字病院    (3)にしかわ歯科医院

【6.利用料金

  【特養多床室(相部屋)をご利用する場合の一日の料金】

 1.ご契約者の要介護度とサービス利用         料金

  要介護度1 

   5,890

  要介護度2 

   6,590

  要介護度3 

     7,320

  要介護度4 

    8,020

 要介護度5 

    8,710

 2.内、介護保険から給付される金額

   5,301

   5,931

     6,588

    7,218

  7,839

 3.サービス利用に係る自己負担額            (1-2)

     589

    659

       732

      802

      871

 

4.食費に係る自己           負担額

第1段階

                                   300

第2段階

                                   390

第3段階①

                                                                      650

第3段階②

                                                                 1,360

第4段階~

                                                                 1,770

 

5.居住費に係る    自己負担額

第1段階

                                                                                               0

第2段階

 

                                                                                            430

第3段階①②

第4段階~

                                                                 915

 

  6.自己負担額合計       (3+4+5)

第1段階 

      889

      959

      1,032

    1,102

   1,171

第2段階

1,409

1,479

      1,552

1,622

1,691

第3段階①

1,669

1,739

1,812

1,882

1,951

第3段階②

2,379

2,449

2,522

2,592

2,661

第4段階~

3,274

3,344

3,417

3,487

3,556


 【特養従来型個室(1人部屋)をご利用する場合の一日の料金】

1.ご契約者の要介護度とサービス利用       料金

 要介護度1 

   5,890

 要介護度2 

   6,590

 要介護度3 

     7,320

 要介護度4 

    8,020

 要介護度5 

    8,710

 2.内、介護保険から給付される金額

   5,301

   5,931

     6,588

    7,218

    7,839

 3.サービス利用に係る自己負担額

    (1-2)

     589

     659

       732

      802

      871

 

4.食費に係る自己           負担額

第1段階

                                   300

第2段階

                                  390

第3段階①

                                                                     650

第3段階②

                                                              1,360

第4段階~

                                                                1,770

 

5.居住費に係る           自己負担額

 

第1段階

                                                                                          380

第2段階

                                                                                          480

第3段階①②

                                                                                          880

第4段階~

                                                               1,231

 

 .自己負担額合計        (3+4+5)

第1段階 

      1,269

     1,339

     1,412

   1,482

   1,551

第2段階

1,459

1,529

1,602

1,672

1,741

第3段階①

2,119

2,189

2,262

2,332

2,401

第3段階②

2,829

2,899

2,972

3,042

3,111

第4段階~

3,590

3,660

3,733

3,803

3,872


   ※その他の介護給付サービス加算(一律)

  a.日常生活継続支援加算()       1日あたり   36

  b.看護体制加算()                            1日あたり  13

  c.栄養マネジメント強化加算      1日あたり  11

  d.夜勤職員配置加算()         1日あたり  22

  e.科学的介護推進体制加算()     1月あたり  50

  f.介護職員等処遇改善加算()   所定単位数に13.6%を乗じて算定

※算定要件に該当した場合の加算

  g.初期加算(最大30日間加算)       1日あたり   30

  h.入院・外泊時加算(最大6日間加算)    1日あたり  246

  i.安全対策体制加算(入所時のみ)     1回あたり  20

  j.再入所時栄養連携加算        1回あたり 200

  k.退所時情報提供加算         1回あたり 250

  l.退所時栄養情報連携加算        1回あたり  70

  m.療養食加算              1食あたり   6

  n.認知症行動・心理症状緊急対応加算

   (最大7日間加算)                       1日あたり  200

  o.看取り介護加算()                       1日あたり  72(亡くなられる31日~45日前)

                                  1日あたり 144(亡くなられる 4日~30日前)

1日あたり 680(亡くなられる前日~3日前)

1日あたり1,280(亡くならた当日のみ)

                                                   ※ただし、一律に当施設での看取りを義務付けるものではありません。

   【短期多床室(相部屋)をご利用する場合の一日の料金】

 1.ご契約者の要介護度とサービス             利用料金

  要支援度1 

  4,510

  要支援度2 

  5,610

要介護度1 

 6,030

要介護度2 

   6,720

要介護度3 

 7,450

要介護度4 

 8,150

  要介護度5 

  8,840

 2.内、介護保険から給付される金額

  4,059

  5,049

   5,427

   6,048

   6,705

   7,335

  7,956

 3.サービス利用に係る自己負担額            (1-2)

    451

    561

     603

     672

     745

     815

    884

 

4.食費に係る自己           負担額

第1段階

                                     300

第2段階

                                     600

第3段階①

                                                                   1,000

第3段階②

                                       1,300

第4段階~

                                                                 1,770

 

5.居住費に係る           自己負担額

 

第1段階

                                                                                              0

第2段階

 

                                                                                          430

第3段階①②

第4段階~

                                                                 915

 

.自己負担額合計          (3+4+5)

第1段階 

     751

     861

    903

    972

 1,045

1,115

 1,184

第2段階

  1,481

  1,591

1,633

1,702

 1,775

1,845

 1,914

第3段階①

  1,881

  1,991

2,033

2,102

 2,175

2,245

 2,314

第3段階②

  2,181

  2,291

2,333

2,402

 2,475

2,545

 2,614

第4段階~

  3,136

  3,246

3,288

3,357

 3,430

3,500

 3,569


    【短期従来型個室(1人部屋)をご利用する場合の一日の料金】

 1.ご契約者の要介護度とサービス             利用料金

  要支援度1 

   4,510

  要支援度2 

   5,610

要介護度1 

   6,030

要介護度2 

    6,720

要介護度3 

   7,450

要介護度4 

   8,150

  要介護度5

   8,840

 2.内、介護保険から給付される金額

  4,059

   5,049

     5,427

    6,048

     6,705

     7,335

   7,956

 3.サービス利用に係る自己負担額            (1-2)

    451

     561

       603

      672

       745

       815

     884

 

4.食費に係る自己           負担額

第1段階

                                      300

第2段階

                                      600

第3段階①

                                                                    1,000

第3段階②

                                                                    1,300      

第4段階~

                                                                  1,770

 

5.居住費に係る           自己負担額

 

第1段階

                                                                                            380

第2段階

                                       480

第3段階①②

                                      880

第4段階~

                                                               1,231

 

.自己負担額合計         (3+4+5)

第1段階

  1,131

  1,241

  1,283

 1,352

1,425

1,495

  1,564

第2段階

  1,531

  1,641

1,683

1,752

1,825

1,895

  1,964

第3段階①

  2,331

  2,441

2,483

2,552

2,625

2,695

  2,764

第3段階②

  2,631

  2,741

2,783

2,852

2,925

2,995

  3,064

第4段階~

  3,452

  3,562

3,604

3,673

3,746

3,816

  3,885


      ※その他の介護給付サービス加算(一律)

    .サービス提供体制強化加算()      1日あたり  6

.夜勤職員配置加算()(予防除く)  1日あたり 13

.介護職員等処遇改善加算()   所定単位数に13.6%を乗じて算定

※算定要件に該当した場合の加算・減算

.送迎加算(自宅~苑)         1回あたり184

.認知症行動・心理症状緊急対応加算

 (最大7日間加算)        1日あたり200

.療養食加算                                   1食あたり   8

.緊急短期入所受入加算(予防除く)   1日あたり 90

.長期利用減算(連続して30日を超える場合) 1日あたり▲30

【各事業共通事項】

利用者

負担段階

     主な対象者

 

預貯金額(夫婦の場合)

1段階

世帯全員が市町村民税非課税である老齢福祉年金受給者、生活保護受給者

1,000(2,000)万円以下

2段階

世帯全員が市町村民税非課税

年金収入金額+合計所得金額が80万円以下

650(1,650)万円以下

3段階①

年金収入金額+合計所得金額が80万円超~120万円以下

550(1,550)万円以下

3段階②

年金収入金額+合計所得金額が120万円超

500(1,500)万円以下

4段階~

上記以外


 (その他の費用)

・おやつ代      1日当たり40円     ・貴重品管理   1日当たり 50円   ・日用品費     1日当たり特養20円、短期18円

 ・理美容代     実費          ・移送費     50円/キロ(但し町外)  

 ・電気製品個別使用料 1日当たり30円(冷蔵庫使用の場合、別に30円追加となります。) 

【7.苦情(相談)受付

   (1)受付担当者業務課長主任生活相談員

 (2)受付時間等:午前8時30分~午後5時30分(月曜日~金曜日)

 (3)電 (業務課直通)4-7000 (FAX)2-3777

 (行政その他苦情受付機関:       ・えりも町役場保健福祉課          電話01466-2-4622

                     ・北海道社会福祉協議会             電話011-241-3976

                                                        ・北海道国民健康保険団体連合会本町 電話011-231-5161

 (5)その他:苦情受付ボックスを設置しています。

【8.事故発生時の対応

   サービスの提供に当たり事故が発生した際には、迅速かつ適切に対応するとともに、当該事故が事業所側の責任による場合は、契約に基づき損害賠償請求に応じます。

【9.提供するサービスの第三者評価

   評価実施期間:2009年7月16日~2010年6月15日

   担当評価機関:社会福祉法人 北海道社会福祉協議会

   評価結果公表:介護サービス情報公表システム、ワムネット